トピックス

Category

プレスリリースや、大学からのお知らせ?案内

2024年度日本原子力学会東北支部 功績賞を受賞しました

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&はこの度、2024年度日本原子力学会東北支部 功績賞を受賞しました。地域の原子力関連産業と密着した人材育成活動が認められての結果となります。
 7月2日(水)、原子力関連のプログラムを担当している工学部工学科(機械工学コース)の佐藤学教授が船﨑学長のもとを訪れ、今回の受賞を報告しました。佐藤教授はこれまでの取組みとして、六ヶ所村でのリカレント教育や「原子力産業基盤強化事業」(経済産業省)などの事例を紹介。また、例年実施している「放射線利用技術等国際交流事業」(文部科学省)で、今年度も海外から研究者を受け入れるとのお話がありました。船﨑学長は、今後の積極的な人材育成に期待を寄せました。

(2025年7月2日 掲載)

2025年度(360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&7年度)学生チャレンジプロジェクト事業

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、学生が主体となって取り組む企画、調査?研究、地域貢献、ボランティア活動などを助成金により支援する「学生チャレンジプロジェクト事業」を実施しています。
 2025年度は、書類選考、ヒアリング審査の結果、以下の4件が採択されました。

〇採択プロジェクト一覧 (4件)

?HITキャンパス環境美化プロジェクト/ボランティアチーム HIT BLUE(代表 白山 瑛琉)
~学生が主体となってキャンパスを綺麗にし、全員で環境意識を高めながら、学生と教職員の交流を深めることを目的としたプロジェクトです。~

?海に触れて、未来へ繋ごう!/アクアマリエンズ(代表 秋山 由羽晃)
~海の生き物との触れ合いを通して、海洋生物への理解と興味を深め、同時に海洋問題への意識を高め、海洋保全への行動を促すことを目的としたプロジェクトです。~

?360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&モータースポーツ参戦?PR計画/HIT Motorsports Club(代表 赤坂 嘉伸)
 ~JOR(ジャパンオフロードレース)への本格参戦を通して、大学の知名度とイメージ向上を図り、効果的なPRを行うことを目的としたプロジェクトです。~

?HIT BBS/☆ガチボラ☆(代表 逸見 大暉)
~360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の学生向け掲示板を開設し、学内での交流促進、学外での活動機会の創出、地域連携の強化、学生のキャリア形成支援を目指すことを目的としたプロジェクトです。~


※360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&7年10月11日?12日の第53回360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&学園祭にて2025年度学生チャレンジプロジェクト事業パネル展を開催します。是非ご覧ください。

問い合わせ
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 教育?学生支援部 教務?学生支援チーム
TEL:0178-25-8027

2025年度学生チャレンジプロジェクト事業募集要項

システム情報工学コースで「光学式モーションキャプチャシステム」を導入しました(6/30更新)

 この度本学工学部工学科(システム情報工学コース)では、最先端のモーションキャプチャシステムを導入しました。このシステムにより人の動きを正確にデジタルデータとして取得することで、幅広い分野での教育研究をサポートします。例えば、リアルなCGキャラクター表現の強化やスポーツ動作の解析、伝統舞踊?文化財のデジタルアーカイブなどに活用されます。
 6月27日(木)に、システムに関する説明会を実施しました。同コースの伊藤智也教授が概要や導入の経緯などを説明し、桶本まどか講師と基礎教育研究センターの大室康平准教授が動きを実演しました。当日は報道機関や医療系専門学校の関係者も参加し、多くの質疑応答がありました。
 今回の導入で、学生が最先端の技術に触れ実践的なスキルを習得したり、教員が研究活動において新たな知見を深めたりすることが期待されます。これにより、本学はさらなる人材育成や社会の発展に貢献してまいります。

(2025年6月27日 掲載)

●2025年6月27日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年6月30日 更新)

【大会結果報告】動力研究部が?Honda エコ マイレッジ チャレンジ2025 第16回もてぎ大会?グループⅢ優勝!CNグループⅢ3位を獲得

 2025年6月21日に開催された「Honda エコ マイレッジ チャレンジ2025 第16回もてぎ大会」(ホンダモビリティランド株式会社主催)で動力研究部「one flat」チームが480.243km/LでグループⅢ(大学?高専?専門学校)優勝しました。また、「STD」チームは309.799km/LでCNグループⅢ3位入賞しました。

 大会は1周1.47kmのコースを平均時速25km以上で10周し、消費したガソリンの量から算出した燃費の良さを競い合います。グループⅢは従来のハイオクガソリン、CNグループⅢは植物原料から合成されたカーボンニュートラル燃料を用いるクラスとなります。動力研究部「one flat」チームはドライバーの沢目一平さん(工学科機械工学コース2年)、マネージャーの滝田健吾さん(工学科機械工学コース2年)を中心に各々のメンバーが役割を果たし、規定時間内にマシンをゴールさせることができました。また、「STD」チームはドライバーの木村逞さん(工学科機械工学コース2年)、マネージャーの芦名稟空さん(工学科システム情報工学コース3年)を中心に新しい燃料にマシンを対応させ好成績を得ることができました。同大会では2021年に優勝、2023年には2位入賞していますが、出場2チームとも入賞は初の快挙となりました。10月に開催される全国大会での活躍も期待されます。

(動力研究部顧問 工藤祐嗣?副顧問 黒滝稔)

(2025年6月23日 掲載)

履修証明プログラム受講者の募集を開始しています

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、学校教育法第105条及び学校教育法施行規則第164条の規定に基づき、社会人等を対象とした学習プログラム(履修証明プログラム)を特別の課程として開設しています。履修証明プログラムを修了した方に対しては学校教育法に基づいて「履修証明書」を交付します。
現在、「HIT土木工学基礎プログラム」と「HIT海洋学プログラム」の募集を行っています。
※締切 6月30日17時まで

詳しくはこちらから

電気電子通信工学コースでエネルギー講演会が行われました(6/19更新)

 6月12日(木)、工学部工学科 電気電子通信工学コース3年生対象の講義「先端技術工学」において、エネルギー講演会が行われました。講師として公益社団法人 東北電業会 川嶋孝様をお招きし、日本のエネルギー事情や電力?電気関連業界の動向などをお話しいただきました。また、東北電力株式会社から3名の方にもお越しいただき、同社におけるDXの取組みをご紹介していただきました。当日は教員?学生を合わせて26名が参加、講師の話を熱心に聴講していました。

(2025年6月13日 掲載)

●2025年6月17日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年6月18日 更新)

あおもり国スポ開催500日前イベント「カウントダウンボード除幕式」に参加しました(6/10更新)

 5月29日(木)、道の駅はしかみにて青の煌めきあおもり国スポ開催500日前イベント「カウントダウンボード除幕式」が行われました。カウントダウンボードは、感性デザイン学部 皆川俊平准教授指導のもと、同学部ならびに工学部の学生あわせて6名が企画立案やデザイン案制作をしたものです。

 当日は皆川准教授とデザイン案制作者の一人である野田菜摘さん(感性デザイン学部4年/青森県立六戸高校出身)が参加。国スポ階上町実行委員会の方々と除幕を行ったほか、コンセプトなどを紹介しました。皆川准教授はテーマとした「みんなでつくる」について、スポーツは人同士や人と地域のつながりをつくるものであると説明。日替わりでのカウントダウンに地域住民の写真を起用することで、テーマの中の「みんな」を強調しました。また、階上町の荒谷憲輝町長から野田さんに感謝状が贈られました。

 今回のカウントダウンボードデザイン制作は、階上町と本学の連携協定に基づき実施しました。工学部、感性デザイン学部の両学部生が受講する講義「共創デザイン演習」の中で取り組まれ、今回の作品が完成。日替わりでモニター内の写真が入れ替わるプログラムを工学部の学生が担当し、デザイン案を感性デザイン学部の学生が制作しました。除幕式に参加した野田さんは、大会を盛り上げたいという気持ちで取り組んだと言い「参加できて光栄」と今回の完成?発表を喜びました。

(2025年5月29日 掲載)

●2025年6月1日(東奥日報)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(東奥日報社の許可を得て掲載しています。)

●2025年6月6日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年6月10日 更新)

教員免許の取得をめざして

 

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、将来、高校?中学校の先生になるための『教育職員免許状(以下、教員免許)』を取得することができます。教職課程の科目を修得することで、4年次には、学校現場での教育実習を行います。今回は、2025年5月に教育実習を終えたばかりの学生にインタビューを実施しました。

 工学科 機械工学コース 4学年
 久保沢 透大 さん

 【教育実習先】 
   青森県立八戸工業高等学校 (2025年5月実施)


教員免許の取得を目指す理由は?
高校時代に、先生との日々の会話を通して教師に興味をもちました。母校(八戸工業高校)では、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&出身の先生が多いことを知り、教員免許取得を目指して、高校(工業)の教員免許を取得できる360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&に進学しました。

■ 大学で教職科目の授業を受けてみて
工業高校出身のため、授業内容が文系よりで、文章を書くなど大変でした。今回、実際に教育実習に行ってみて、大学で学んだことは決して無駄ではなかったです。

■ 教育実習の感想
『 楽しかったです。授業準備など様々苦労したこともありましたが、教育実習はとても楽しい時間で、早く教育の現場に入りたい気持ちが、より強くなりました!』

授業では、指導担当の先生に調整いただき、4校時分の授業を担当させていただきました。始めの授業では『流体機械に関する基礎』に関する授業を行い、生徒に問いかけ?対話を意識して授業を行いました。課題に感じたことは、生徒ひとりひとりの進み具合?理解のスピードが違い、自分が想定していた授業スケジュール通りに進められなかったことです。

そこで、指導担当の先生からアドバイスをいただき、ワークシートを取り入れることにしました。早速、次の授業からワークシートを活用することで、生徒の記入スピードや理解度を確認してから、授業を進められるようになりました。

また、授業以外にも、2年生を対象に「進路について」話す機会をいただき、様々な経験をすることが出来ました。最終日には、生徒から色紙と記念品をいただきとても感動しました。

教育実習を終えて、先生という仕事は面白い職業だと体感しました。一生懸命準備をして、生徒が分かりやすいように工夫した授業を行い、テスト等で理解してくれたことが分かったときに、生徒の成長を感じること、それが先生ならではの面白さだと思います。


今後について
先生になるために教員採用試験に向けて勉強中です。
生徒が主体的に考え?行動できるように補助をする。そんな先生になりたいです。

■ 教員免許取得を目指す後輩向けて
いろんな経験をすると良いです。年上?同い年?年下といった様々な人と接し、話す機会があると良いでしょう。

自分は、サッカーを続けてきましたが、大学では、サッカーのトップリーグで審判をするための資格を取得するため、試験?研修に参加しました。研修では、様々な年齢の方と会話し、時には講話のお願いを受け、多くの人の前で話す機会がありました。ここでの様々な人をコミュニケーションを取り、人前で話す経験は、教育実習で生徒の前に立って授業を行う上で、とてもためになりました。

教員を目指す人は、苦手なことや、得意なこと含め、今できるいろんな経験してほしいと思います。


~ 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の教員免許に関する情報 ~

■ 取得できる教員免許
取得できる学科?コースは右記の通りです。
本学では、以下の教員免許状を取得できます。

?高等学校教諭一種免許状 (工業) (情報) (美術) (工芸)
?中学校教諭一種免許状 (美術)

 

■ 教員免許取得者数(直近5年間) 






■ 直近5年間の就職先 (赴任先学校の所在地)


教員免許の取得を目指す際には、1年次から教職課程に関する科目を履修していく必要があります。
「将来は教員になりたい」と考えている方、あるいは「せっかくなら免許を取って、教員の選択肢も持ちたい」と考えている方、どちらも大歓迎です! ぜひ教員免許取得にチャレンジしてみてください。
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の教員と職員が、あなたの挑戦をしっかりとサポートします。


【大会結果報告】第65回 東北バレーボール大学男女リーグ戦(2025年春季東北大学リーグ)

4月19日~5月25日にかけて、東北地方各会場で行われた「第65回東北バレーボール大学男女リーグ戦」に本学男子バレーボール部が出場しました。

5週間に渡り東北各地まで応援に駆けつけてくれた父兄の方々、大学関係者の皆様、熱い声援をありがとうございました。初戦を落としたものの、そこから切り替えて自分たちのバレーボールを展開し、攻め続けることが出来ました。結果は本学初の準優勝です。学生達の頑張りを誇りに思います。秋リーグこそ初優勝を目指して頑張りますので引き続き応援のほどよろしくお願いします。(監督:黒滝泰世)

【予選リーグ】
八工大×福祉大 0(16-25,23-25,17-25)3
八工大×福島大 3(25-17,25-23,25-23)0
八工大×公益大 3(26-24,25-19,25-20)0
八工大×弘前大 3(25-0,25-0,25-0)0
八工大×仙台大 3(25-18,25-21,28-26)0
八工大×学院大 3(27-25,25-18,23-25,22-25,15-13)2
八工大×山形大 3(25-19,25-19,25-12)0

【上位順位決定リーグ戦】
八工大×仙台大 3(7-29,25-22,23-25,28-26,15-12)2
八工大×学院大 1(23-25,25-21,18-25,21-25)3
八工大×福祉大 2(27-29,25-23,19-25,25-16,13-15)3

【個人賞】
〈優秀選手賞〉種市耕己(工学科 電気電子通信工学コース4年/弘前工業高校出身)
〈ブロック賞 第1位〉土岐祐渡(感性デザイン学部感性デザイン学科4年/五所川原工業高校出身)

(2025年6月4日 掲載)

青森県少年サポートボランティア「picot」委嘱状交付式が行われました

 本学の学生4名が、青森県警察本部長から「picot」への委嘱を受けました。picotは、少年と地域をつなぎ、立ち直り支援や非行防止、健全育成を目的としたボランティア活動です。
 6月2日(月)に行われた委嘱状交付式には、委嘱を受けた学生の白山瑛琉さん(工学科3年)、大橋拓海さん(感性デザイン学科2年)、倉田大地さん(感性デザイン学科2年)、七戸裕太さん(感性デザイン学科2年)の4名が出席しました。式では、青森県八戸警察署長から「少年により近い目線で立ち直り支援や居場所づくりの活動を期待しています」とお言葉をいただきました。
 委嘱を受けた学生たちは、今後一年間、八戸警察署管内で行われる支援活動に参加し、非行防止に努めてまいります。

(2025年6月3日 掲載)

【大会結果報告】R7東北学生春季リーグ戦(卓球部)

 2025年5月17日(土)?18日(日)に宮城県?名取市民体育館で360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&7年度東北学生卓球連盟春季リーグ戦が開催されました。

<男子Ⅰ部>

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 0-4 東日本国際大学
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 4-0 岩手大学
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 2-4 東北福祉大学
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 4-3 東北学院大学
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 4-0 富士大学

総合順位 3位(3勝2敗)

○インカレ代表決定戦
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 3-0 秋田大学

<女子Ⅱ部B>

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 3-0 山形大学
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 3-0 仙台大学
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 3-0 宮城教育大学

総合順位 1位(3勝0敗)

○インカレ1次予選
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 3-0 秋田大学

○インカレ代表決定戦
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 3-1 東日本国際大学

 男子は昨年の4位から1つ順位を上げて3位に入り、インカレの出場権を獲得しました。
 女子は創部2年目で東北学生リーグ戦に初出場でしたが、破竹の勢いで勝ち上がり、インカレの代表権を獲得しました。
 男女でインカレに出場するのは初めてですが、1勝でも多くできるように頑張りたいと思います。

第94回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 通称:インカレ
日程:2025年7月3(木)~6日(日)
会場:三重県?四日市市総合体育館

(2025年5月30日 掲載)

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&広報誌「未来への翼」を発行しました

 この度、本学の活動をより広く外にお届けするため、広報誌を作成する運びとなりました。年4回の発行を目指ししています。タイトル「未来への翼」は2025年4月に学長に就任された船﨑学長に命名いただきました。
 教員の研究成果や学生の活躍など、本学の魅力を詰め込んだツールとすべく今後も編集してまいります。ぜひご覧いただけますと幸いです。

2025年春号「未来への翼」
●H.I.T.活動報告
?課外活動の充実に向けて
?高大連携活動
?学生への経済支援、満足度向上に向けて
?マチナカ公開講座のお知らせ
                  ほか
●学長通信

          (2025年5月27日 掲載)

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&7年度前期「360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&外国人特定技能エンジニアプログラム」入校式を実施しました(5/27更新)

 本学では昨年4月から「360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&外国人特定技能エンジニアプログラム」を開設し、留学生の特定技能1号試験合格を支援してきました。今年度もミャンマーから留学生を受け入れ、試験合格に向けた講義を展開します。前期(5月~9月)は、建設分野と自動車整備分野あわせて10名の留学生が入校しました。
 5月16日(金)に入校式を実施。教職員、内定先企業の関係者などが出席し、入校を祝福しました。船﨑学長は挨拶冒頭、「???????????????????(おはようございます)」とミャンマー語を披露。入校を歓迎するとともに、充実した日々を送り目標を達成することを願いました。続いて、入学生を代表して自動車整備分野のリン ゾウ カインさんが挨拶しました。「初めてのことに不安もあるが、それ以上に楽しみな気持ちが強い」と話し、今後の授業や就業に熱意を示しました。

 本プログラムにおいては、八戸市に留学生の住居について協力いただいているほか、青森県内外の企業に留学生の就労について支援いただいています。本学ではこの体制を通して、地域における働き手の減少という課題解決にも継続的に貢献したいと考えています。

(2025年5月16日 掲載)

●2025年5月17日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年5月21日 更新)

●2025年5月21日(東奥日報)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(東奥日報社の許可を得て掲載しています。)

(2025年5月27日 更新)

「360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の女子学生支援について」

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、全体の約2割が女子学生です(2025.5.1現在)。ここ数年で女子学生の割合は増えていますが、男子学生に比べると少ないのが現状です。理工系の学部では全国的に女子学生が少ない傾向にあります。これは、社会の仕組みや考え方が影響しているかもしれません。

 そこで360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、2024年度に「STEAM女子推進?支援室」を立ち上げ、女子学生がより楽しく、安心して学生生活を送ることができるような取組みを始めました。具体的な例として、女子トイレへの生理用品設置や、学園祭での女子学生チームによる出店などが挙げられます。

 さらに今年度は新たな試みとして、5月初旬に「女子学生交流会」を開催しました。この交流会は、授業やサークル活動のみならず、一人暮らしやアルバイトのことなど、先輩や同級生と自由に話すことができる場としました。特に1,2年生にとっては、授業の課題について先輩に質問したり、4年生から就職活動のアドバイスを受けたりと、とても貴重な時間になったようです。


 ? 5月9日(金)開催 -女子学生交流会の様子- ?



 女子生徒の進学支援としては、入試において「指定校制女子特別枠」を設けています。この特別枠は、学校推薦型選抜試験で工学部を希望する女子生徒が対象となり、利用して入学される方には入学金相当が給付されます(詳細はこちら)この支援は「理工系の分野で活躍する女性を増やしたい」という主旨にご賛同いただいた60以上の企業様からの寄付金によって実現しております。これは、社会が女性技術者の活躍を強く求めていることの表れではないかと考えています。

「小さい頃からカメラや時計を分解したり組み立てたりするのが好きで、もっと深く学びたい!」

「東日本大震災を経験し、人々の生活を支えるインフラ(道路や建物など)復旧に関わる仕事がしたい!」

 このような夢や目標を持つ女子学生がいます。360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、入学後も勉強や研究、就職、大学院進学など、様々な場面で感じる不安や悩みを解消し、性別に関わらず自分の好きなことややりたいことを諦めずに続けられるよう、しっかりとサポートしてまいります。

(2025年5月23日 掲載)

「第44回八戸うみねこマラソン」に参加しました!

 5月18日(日)に開催された「第44回八戸うみねこマラソン」に、本学学生9名と教職員が参加しました。大学ののぼりを持って、全員が3km(タイム?着順なし)を完走。当日は工大一高、工大二高の生徒、教員とともに「工大グループ」として館鼻岸壁周辺を走りました。参加した皆さん、お疲れさまでした!

(2025年5月20日 掲載)

日本建設工業株式会社様よりバレーボール用品を寄贈いただきました(5/19更新)

 この度、日本建設工業株式会社様より本学バレーボール部に、バレーボール用品を寄贈いただきました。同社技術主任の澤上様が本学バレーボール部OBであるご縁などから、今回の運びとなりました。
 5月7日(水)に贈呈式を実施し、同社社名と大学名が印字された特注品のバレーボールなどが贈呈されました。用品を受け取った同部主将の種市耕己さん(工学科 電気電子通信工学コース/弘前工業高校出身)は、「全日本インカレ出場を目標にがんばりたい」を意気込むとともに、支援に感謝しました。

(2025年5月8日 掲載)

●2025年5月10日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年5月19日 更新)

高校生を対象とした課題研究が実施されています

 本学では、2016年度より360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&第一高等学校との「高大連携事業」を実施しており、同校の生徒に本学での研究や実習を体験する機会を提供しています。今回、この事業の一環として、同校工業科電気コースの3年生24名が、工学部工学科の5つの研究室で、5月から6月にかけて計5回の課題研究に取り組むことになりました。
 5月15日(木)に実施された第1回では、高校生が大学教員、大学生、大学院生の指導のもと、以下の5つの研究テーマに分かれて取り組みました。

  • 光検出計測器の研究
  • バイオプラスチックの研究
  • 衛星リモートセンシングの研究
  • ディジタル音響?音声信号処理の研究
  • 地理情報システムを活用した八戸市の送電線地図の作成

 高校生は、5回にわたる課題研究を通じて最新技術への理解を深めるとともに、変化し続ける産業への興味?関心の幅を広げていきます。

(2025年5月16日 掲載)

本学にて、電気学会東北支部主催 学術公開講演会が開催されました

 4月28日に、本学4号館にて「電気学会東北支部主催 学術公開講演会および先端技術工学」が開催されました。当日は、本学 石山俊彦教授による「半導体の微細化は、どこまで続く」と、東北電力 瀬川 和幸氏による「東北電力研究開発センターの取り組み」の2件の講演がありました。
 講演を聴講した学生からは、「半導体微細化のほかに演算処理の高速化でどのような手法が検討されているか」など、先端技術に関する質問が活発に寄せられました。

(2025年5月15日 掲載)

2級ガソリン自動車整備士登録試験 13年連続100%合格!(5/12更新)

 本学 工学部 機械工学科 自動車工学コース(※1)の卒業生15名が、3月に行われた2級ガソリン自動車整備士登録試験を受験し、全員合格を果たしました。合格率100%を達成するのは、13年連続です。

 学生達は2級ガソリン自動車整備士全員合格に向けて、卒業研究発表直後から、毎日朝から夕方まで熱心に勉強をしていました。また、講習の合間には苦手な部分を教え合うなど、日を追うごとに学生達の士気が高まってきました。その結果が、今回の快挙へと繋がりました!

※1 現:工学部 工学科 機械工学コース 自動車工学プログラム

?

(2025年4月14日 掲載)

●2025年5月9日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年5月12日 更新)

学生のさらなる満足度向上へ、構内施設をリニューアル(4/30更新)

 本学ではこの度、構内施設を一部リニューアルいたしました。その一つが、多目的ホールです。これまで、講義や講演会、フリースペースとして活用してきた同ホールを、より過ごしやすい空間にするため改修を行いました。什器の入れ替えや内装の洗練化を行ったほか、一人での利用がしやすい席を新設。新たな学生の居場所となることが期待されます。今回の改修には、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&50周年記念でいただいた寄付金と、本学第7代学長、故?髙橋燦吉 氏のご遺族による寄付金を活用しました。

●2025年4月17日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2025年4月21日 掲載)

●2025年4月23日(東奥日報)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(東奥日報社の許可を得て掲載しています。)

(2025年4月30日 更新)

1 2 3 14