高校生を対象とした課題研究が実施されています

 本学では、2016年度より360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&第一高等学校との「高大連携事業」を実施しており、同校の生徒に本学での研究や実習を体験する機会を提供しています。今回、この事業の一環として、同校工業科電気コースの3年生24名が、工学部工学科の5つの研究室で、5月から6月にかけて計5回の課題研究に取り組むことになりました。
 5月15日(木)に実施された第1回では、高校生が大学教員、大学生、大学院生の指導のもと、以下の5つの研究テーマに分かれて取り組みました。

  • 光検出計測器の研究
  • バイオプラスチックの研究
  • 衛星リモートセンシングの研究
  • ディジタル音響?音声信号処理の研究
  • 地理情報システムを活用した八戸市の送電線地図の作成

 高校生は、5回にわたる課題研究を通じて最新技術への理解を深めるとともに、変化し続ける産業への興味?関心の幅を広げていきます。

(2025年5月16日 掲載)