行事?イベント

Category

イベントや周年行事などの情報

北上サテライトオフィス開設と記念シンポジウム開催のお知らせ

 本学は、2024年1月に北上市「おでんせプラザぐろーぶ」4階へサテライトオフィスを開設いたしました。これにより、岩手県での認知度向上による学生獲得、岩手県南地域企業とのマッチング、岩手県南地域企業への本学学生の就職斡旋、社会人へのリカレント教育、特定技能1号の教育、企業への送り出しなど、特に中堅人材育成を中心に取り組んでいく所存です。
 今回、開設記念シンポジウムを開催することとなり、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&のこれまでの取り組みと北上市、県南地域においての将来展望等についてご紹介させていただきます。

【開催日】2024年3月6日(水)
【時 間】14:00~17:00
【場 所】ホテルシティプラザ北上(岩手県北上市川岸一丁目14番 1 号)
【定 員】60名
【参加費】無料
【懇親会】17:00~19:00 会費 5,000円

【スケジュール】
14:00~14:20
 開会の挨拶 学長 坂本 禎智
 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の概要 入試部長 工学部生命環境科学コース 教授 高橋 晋

14:20~15:30 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の教育?研究?産官学連携 第1部
 機械系の教育と研究 学務部次長 工学部 機械工学コース 教授 工藤 祐嗣
 電気系の教育と研究 学科長 学科長補佐 工学部電気電子通信工学コース 教授 石山 武
 情報系の教育と研究 学科長補佐 工学部 システム情報工学コース 教授 伊藤 智也
 生命?環境系の教育と研究 工学部 生命環境科学コース 准教授 本田 洋之

15:40~17:00 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の教育?研究?産官学連携 第2部
 土木系の教育と研究 入試部次長 工学部 建築?土木工学コース 教授 高瀬 慎介
 建築系の教育と研究 工学部 建築?土木工学コース 教授 黒坂 貴裕
 感性デザイン学部の教育と研究
 社会連携学術推進室次長 感性デザイン学部 感性デザイン学科 准教授 皆川 俊平
 基礎教育研究センターの教育と研究
 社会連携学術推進室次長 基礎教育研究センター 准教授 大室 康平

17:00~19:00 懇親会

【お申込み、お問合せ先】
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 社会連携学術推進室 0178-25-8102 kaikaku@hi-tech.ac.jp

寄付講座が実施されました

 本学では、2022年度から企業等の寄付による寄付講座が開講されています。

 2023年度は株式会社田名部組(青森県八戸市)、および日本原燃株式会社(青森県上北郡六ヶ所村)などのエネルギー関連事業者による講座が実施されました。

 そのうち田名部組による寄付講座では、八戸地域の様々な業種に関わる経営者などを講師に、地域の産業や働き方について学ぶ内容になっています。2023年12月22日には田名部組 田名部智之社長が「こころのリミッターを外せ!」のテーマで、自身の社長としての経験から、多くのメッセージを学生たちに伝えました。

 実務に関わる外部講師の講義を受講できることも、本学の教育の特長です。

(2024年1月23日 掲載)

体験型公開講座「家づくりフォーラム」を第一ホームさんとの共催で開催しました

 11月11日、建築?土木工学コースの体験型公開講座「家づくりフォーラム」では、「小学生の建築模型づくり体験」と「学生提案住宅の公開審査」を株式会社第一ホームさんとの共催により同時開催しました。小学生の建築模型づくり体験では、将来の建築家を目指して参加した子ども達が、福士譲准教授の指揮のもと思い思いの色を塗り、小さな家づくりに挑戦しました。参加した子供達だけでなく、同行したご家族はもちろん、本学2年生の作業補助により、終始和やかな雰囲気で自分だけの家を完成させました。

 コラボレーション企画では、第一ホームさんが実際に所有している土地を対象に、本学生が住宅提案のプレゼンテーションを行いました。当日は小藤一樹教授をはじめ黒坂貴裕教授、そしてゲスト審査員として堀内将人非常勤講師、第一ホーム田中佑弥店長、田中莉奈さん(本学卒業生)の審査員5名による審査?講評も公開で行われました。課題は建築設計Ⅳにおける演習の一部となりますが、授業内での取組みとは違う緊張感の中、コンセプチャルな計画と印象的な図面表現でプレゼンテーションに臨みました。福士譲准教授の司会進行のもと、各学生によるプレゼンテーションに対し審査員の質問、批評を繰り返しながら進められました。いずれも魅力的な作品ばかりでしたが、審査の結果、最優秀賞に新屋歩さん、優秀賞は同率で市川みうさん、久保田琳さん(いずれも建築?土木工学コース3年)となりました。学生自身にとっても、普段の教室での講評会とは違った刺激的で学びの多い有意義な時間になったようです。

(2023年12月26日 掲載)

東北大学災害科学国際研究所との協定締結5周年記念の講演会を実施しました

 本学は、防災?減災対策を効果的かつ実践的に進めていくことに関して、2018年に東北大学災害科学国際研究所(栗山進一所長)と学術?研究交流協定を締結しました。本学の組織改編に伴い協定を改訂の上、継続していくこととなりました。
 11月27日(月)、災害科学国際研究所にて協定書への署名および、締結5周年記念の講演会を実施しました。本学からは、坂本禎智学長、金子賢治学長補佐、高瀬慎介教授、浅川拓克准教授、外里健太助教が参加。講演では、浅川准教授が「はちのへの医工連携~現場での高度なECPRを可能とした「移動型緊急手術室ドクターカーV3」の開発~」と題して発表しました。また、災害科学国際研究所の野村怜佳助教より、「360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&?災害科学国際研究所連携による津波リスク評価技術開発の歩み」を講演いただきました。

(2023年12月4日 掲載)

第51回学園祭 展示部門表彰式を行いました

 10月8日(土)?9日(日)に開催した「第51回 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 学園祭(工大祭)」における展示部門表彰式を、11月29日(水)に行いました。

 学科研究展示部門、課外活動展示部門において、当日来場した教職員による投票で「学長賞」と「学務部長賞」が決定。坂本禎智学長、阿波稔学務部長より、各団体の代表者に賞状と副賞が贈呈されました。
 坂本学長は、悪天候やコロナ禍、街なかでの開催などこれまでの学園祭の歴史に触れ、「来年以降もさらに盛り上げて」と期待しました。

 学園祭当日は、1100名を超える方々にご来場いただきました。改めまして、感謝申し上げます。

【学長賞】
学科研究展示部門:建築?土木工学コース「建築?土木工学の体験」
課外活動展示部門:ゲーム研究部

【学務部長賞】
学科研究展示部門:機械工学コース 教育研究展示
学科研究展示部門:システム情報工学コース 小玉研究室
学科研究展示部門:生命環境科学コース 本田研究室「チーズプラント見学ツアー」
課外活動展示部門:ICT研究部
課外活動展示部門:鉄道研究会「青森の鉄道ジオラマ」
課外活動展示部門:動力研究部

(2023年11月29日 掲載)

文化系サークル展示会?彩才祭を開催します

 文化会が主催する360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&文化系サークル展示会 彩才祭(さいさいさい)を下記日程で開催いたします。今回は、約10団体が参加をし、サークル展示をはじめ、スタンプラリー、射的など実施いたします。多くの方のご来場、ご参加をお待ちしています。

日時:11月4日(土)?5日(日) 10:00~17:00
会場:八戸ショッピングセンター ラピア 2階 ラピアホール(八戸市江陽2丁目14-1)

(2023年10月27日 掲載)

海外アーティストによる展覧会とシンポジウムのご案内

 感性デザイン学部 感性デザイン学科の東方悠平 准教授が、AIR-H(アーティスト?イン?レジデンス八戸)の活動として、フィリピン?セブ島からアーティストを招へいしました。アーティストが八戸をリサーチして制作した作品の展示や、シンポジウム、ワークショップなどを番町のサテライトキャンパスで行います。

AIR-H(アーティスト?イン?レジデンス八戸)とは
 アーティストが一定期間特定の場所に滞在して、その場からインスピレーションを得ながら、リサーチや作品制作、展覧会、レクチャーやワークショップなどを行う活動。これまでに3名の海外アーティストを招へい。
 今回は3年ぶりににフィリピンからビジュアルアーティストのロニェル?コンプラを招へい。「フロッタージュ」という「こすり出し」の技法を用いて作品を制作する。


アーティスト?イン?レジデンス八戸 Port to Port #4 ‘CITE’

●展覧会
日時:10月7日(土)-11日(水) 11:00-18:00 ※火曜休館

●ワークショップ「 Luta( フロッタージュ ) ワークショップ」
日時:10月8日(日) 16:00-18:00 参加者とさまざまなフロッタージュを行うワークショップ

●シンポジウム① トークイベント「東南アジアのアートシーンとコレクティブ」
日時:10月9日(月?祝) 17:00-18:00 
東南アジアのアーティストと親交の深いアートディレクターの小川希(東京)を迎えたトーク

●シンポジウム② トークイベント「AIRをめぐるラウンドテーブル」
日時:10月11日(水) 19:00-20:00
県内のAIR関係者や、滞在アーティストを複数迎えてAIRによる国際交流や異文化理解をめぐるトーク

(会場はすべて、番町サテライトキャンパス(ばんらぼ)です。)

この事業は、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年度青森学術文化振興財団の助成を受けて実施するものです。

(2023年9月27日 掲載)

第51回 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 学園祭「工大祭」開催!

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、10月7日(土)?8日(日)に第51回「工大祭」を開催します!学園祭実行委員会が一丸となり、さまざまな企画を用意しています。ご来場の方々に楽しい空間をご提供できるよう努めてまいりますので、ぜひ足をお運びくださいますようよろしくお願いいたします。

 日時:2023年10月7日(土)10:00~16:00
    2023年10月8日(日)10:00~15:30
 企画:Mr.Ms.八工大コンテスト、マルバツ?イントロ?何でもクイズ大会、カラオケ祭り、
    軽音楽部LIVE、サウンドtechDJ LIVEパフォーマンス、ストリートダンスパフォーマンス
 ゲスト出演:ご当地アイドル「pacchi」

 その他スケジュールの詳細などは、画像をご確認ください。

(2023年9月5日 掲載)

2023年度(360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年度)学生チャレンジプロジェクト事業

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、学生が主体となって取り組む企画、調査?研究、地域貢献、ボランティア活動などを助成金により支援する「学生チャレンジプロジェクト事業」を実施しています。
 2023年度は、「交流?活動の活性化」をメインテーマとし募集をし、書類選考、ヒアリング審査の結果、以下の4件が採択されました。

〇採択プロジェクト一覧 (4件)
?図書館リニューアルプロジェクト1-本棚制作/ADL+(代表 今 槙優)
~学生がより利用しやすい360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の新しい図書館のカタチの提案?実現をするプロジェクトです。~

?街なかサイエンスプロジェクト(サイエンスの街_八戸を目指して)
/電気電子工学科の理科好き学生による有志(代表 長根 朝人)

~理科教材、ロボット、AIを駆使した電子的おもちゃ、物理現象の面白さを伝えるパネルやデジタルサイネージなど、学生が子どもたちに科学の面白さを伝える活動をします。~

?野球教室の開催/硬式野球部(代表 関口 結実)
~少年野球チームを対象に、野球の面白さや練習方法、上達のコツなどを楽しく伝える野球教室を開催します。~

?ジムニー除雪車化プロジェクト/自動車部(代表 前川 義秀)
~自動車部保有の走行不能車両を修理?改良し、除雪作業車に甦らせ、大学構内の除雪ボランティア活動をするプロジェクトです。~


※令