行事?イベント

Category

イベントや周年行事などの情報

東北大学災害科学国際研究所との協定締結5周年記念の講演会を実施しました

 本学は、防災?減災対策を効果的かつ実践的に進めていくことに関して、2018年に東北大学災害科学国際研究所(栗山進一所長)と学術?研究交流協定を締結しました。本学の組織改編に伴い協定を改訂の上、継続していくこととなりました。
 11月27日(月)、災害科学国際研究所にて協定書への署名および、締結5周年記念の講演会を実施しました。本学からは、坂本禎智学長、金子賢治学長補佐、高瀬慎介教授、浅川拓克准教授、外里健太助教が参加。講演では、浅川准教授が「はちのへの医工連携~現場での高度なECPRを可能とした「移動型緊急手術室ドクターカーV3」の開発~」と題して発表しました。また、災害科学国際研究所の野村怜佳助教より、「360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&?災害科学国際研究所連携による津波リスク評価技術開発の歩み」を講演いただきました。

(2023年12月4日 掲載)

第51回学園祭 展示部門表彰式を行いました

 10月8日(土)?9日(日)に開催した「第51回 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 学園祭(工大祭)」における展示部門表彰式を、11月29日(水)に行いました。

 学科研究展示部門、課外活動展示部門において、当日来場した教職員による投票で「学長賞」と「学務部長賞」が決定。坂本禎智学長、阿波稔学務部長より、各団体の代表者に賞状と副賞が贈呈されました。
 坂本学長は、悪天候やコロナ禍、街なかでの開催などこれまでの学園祭の歴史に触れ、「来年以降もさらに盛り上げて」と期待しました。

 学園祭当日は、1100名を超える方々にご来場いただきました。改めまして、感謝申し上げます。

【学長賞】
学科研究展示部門:建築?土木工学コース「建築?土木工学の体験」
課外活動展示部門:ゲーム研究部

【学務部長賞】
学科研究展示部門:機械工学コース 教育研究展示
学科研究展示部門:システム情報工学コース 小玉研究室
学科研究展示部門:生命環境科学コース 本田研究室「チーズプラント見学ツアー」
課外活動展示部門:ICT研究部
課外活動展示部門:鉄道研究会「青森の鉄道ジオラマ」
課外活動展示部門:動力研究部

(2023年11月29日 掲載)

文化系サークル展示会?彩才祭を開催します

 文化会が主催する360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&文化系サークル展示会 彩才祭(さいさいさい)を下記日程で開催いたします。今回は、約10団体が参加をし、サークル展示をはじめ、スタンプラリー、射的など実施いたします。多くの方のご来場、ご参加をお待ちしています。

日時:11月4日(土)?5日(日) 10:00~17:00
会場:八戸ショッピングセンター ラピア 2階 ラピアホール(八戸市江陽2丁目14-1)

(2023年10月27日 掲載)

海外アーティストによる展覧会とシンポジウムのご案内

 感性デザイン学部 感性デザイン学科の東方悠平 准教授が、AIR-H(アーティスト?イン?レジデンス八戸)の活動として、フィリピン?セブ島からアーティストを招へいしました。アーティストが八戸をリサーチして制作した作品の展示や、シンポジウム、ワークショップなどを番町のサテライトキャンパスで行います。

AIR-H(アーティスト?イン?レジデンス八戸)とは
 アーティストが一定期間特定の場所に滞在して、その場からインスピレーションを得ながら、リサーチや作品制作、展覧会、レクチャーやワークショップなどを行う活動。これまでに3名の海外アーティストを招へい。
 今回は3年ぶりににフィリピンからビジュアルアーティストのロニェル?コンプラを招へい。「フロッタージュ」という「こすり出し」の技法を用いて作品を制作する。


アーティスト?イン?レジデンス八戸 Port to Port #4 ‘CITE’

●展覧会
日時:10月7日(土)-11日(水) 11:00-18:00 ※火曜休館

●ワークショップ「 Luta( フロッタージュ ) ワークショップ」
日時:10月8日(日) 16:00-18:00 参加者とさまざまなフロッタージュを行うワークショップ

●シンポジウム① トークイベント「東南アジアのアートシーンとコレクティブ」
日時:10月9日(月?祝) 17:00-18:00 
東南アジアのアーティストと親交の深いアートディレクターの小川希(東京)を迎えたトーク

●シンポジウム② トークイベント「AIRをめぐるラウンドテーブル」
日時:10月11日(水) 19:00-20:00
県内のAIR関係者や、滞在アーティストを複数迎えてAIRによる国際交流や異文化理解をめぐるトーク

(会場はすべて、番町サテライトキャンパス(ばんらぼ)です。)

この事業は、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年度青森学術文化振興財団の助成を受けて実施するものです。

(2023年9月27日 掲載)

第51回 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 学園祭「工大祭」開催!

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、10月7日(土)?8日(日)に第51回「工大祭」を開催します!学園祭実行委員会が一丸となり、さまざまな企画を用意しています。ご来場の方々に楽しい空間をご提供できるよう努めてまいりますので、ぜひ足をお運びくださいますようよろしくお願いいたします。

 日時:2023年10月7日(土)10:00~16:00
    2023年10月8日(日)10:00~15:30
 企画:Mr.Ms.八工大コンテスト、マルバツ?イントロ?何でもクイズ大会、カラオケ祭り、
    軽音楽部LIVE、サウンドtechDJ LIVEパフォーマンス、ストリートダンスパフォーマンス
 ゲスト出演:ご当地アイドル「pacchi」

 その他スケジュールの詳細などは、画像をご確認ください。

(2023年9月5日 掲載)

2023年度(360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年度)学生チャレンジプロジェクト事業

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、学生が主体となって取り組む企画、調査?研究、地域貢献、ボランティア活動などを助成金により支援する「学生チャレンジプロジェクト事業」を実施しています。
 2023年度は、「交流?活動の活性化」をメインテーマとし募集をし、書類選考、ヒアリング審査の結果、以下の4件が採択されました。

〇採択プロジェクト一覧 (4件)
?図書館リニューアルプロジェクト1-本棚制作/ADL+(代表 今 槙優)
~学生がより利用しやすい360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の新しい図書館のカタチの提案?実現をするプロジェクトです。~

?街なかサイエンスプロジェクト(サイエンスの街_八戸を目指して)
/電気電子工学科の理科好き学生による有志(代表 長根 朝人)

~理科教材、ロボット、AIを駆使した電子的おもちゃ、物理現象の面白さを伝えるパネルやデジタルサイネージなど、学生が子どもたちに科学の面白さを伝える活動をします。~

?野球教室の開催/硬式野球部(代表 関口 結実)
~少年野球チームを対象に、野球の面白さや練習方法、上達のコツなどを楽しく伝える野球教室を開催します。~

?ジムニー除雪車化プロジェクト/自動車部(代表 前川 義秀)
~自動車部保有の走行不能車両を修理?改良し、除雪作業車に甦らせ、大学構内の除雪ボランティア活動をするプロジェクトです。~


※360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年10月7日?8日の第51回360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&学園祭にて2023年度学生チャレンジプロジェクト活動パネル展を開催します。是非ご覧ください。

問い合わせ
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 学務部学生支援担当
TEL:0178-25-8027

2023年度学生チャレンジプロジェクト事業募集要項

ブックハンティングを開催しました

 7月2日(日)に、八戸ブックセンターでブックハンティングを開催いたしました。ブックハンティングでは学生が自ら書店へ行き、陳列している図書の中から興味のある図書を選び図書館の蔵書にします。

 2021年に第1回を開催し、通算4回目となる今回は、5名の学生に参加してもらいました。全員コースが異なることもあり、選んだ図書もさまざまな分野でどの図書も興味深い内容となっております。

 ブックハンティングでは、学生に選書した理由を話していただき、八戸ブックセンターの専門員の森様よりさらに詳しい図書の解説をしていただきました。

 選んだ図書は自ら紹介文(POP)を作って図書館に展示する予定となっています。

 ブックハンティングは昨年から年に2回行っており、今年度は年内にもう一度開催を予定しております。興味のある方はぜひ次回ご参加ください。

(2023年7月6日 掲載)

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年度360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&同窓会第1回理事会及び代議員会を開催しました

 6月24日(土)、番町サテライトキャンパス(ばんらぼ)にて、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年度360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&同窓会第1回理事会及び代議員会を開催しました。本会議では360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度の事業報告?決算、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年度の事業計画?予算が説明され、いずれも異議なく了承されました。また、今年度の「360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&同窓生の集う会」が、10月21日(土)、八戸グランドホテルにて開催されることに決定しました。
 同窓会に関する情報は、「卒業生のみなさまへ」のページからご確認いただけます。

(2023年6月29日 掲載)

「建築家の仕事展/青森」に出展しました

 4月22日(土)~24日(月)にかけて、八戸市美術館で開催された「建築家の仕事展/青森」(主催:日本建築家協会東北支部)に、本学の建築?土木工学コースと福士譲准教授(工学科 建築?土木工学コース)が出展しました。

 同コースのブースには、卒業生が取り組んだ卒業設計のポスターや模型を展示。また、今槙優さん(土木建築工学科*4年)は今回のために制作した作品?ポスターを発表しました。建築家?安藤忠雄の設計する建造物が好きだという今さん。それらにインスパイアされ、「スクウェア ハウジング」と題して設計を行いました。コンクリートの四角い建造物による集合住宅は、「自分の理想とする建築」だと話してくれました。

*現:建築?土木工学コース

 福士准教授は、これまで自身が手掛けた建築物のポスターなどを展示しました。国内外でデザイン賞を受賞した作品についても紹介されていました。

(2023年4月25日 掲載)

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度学位記授与式を挙行しました(3/28更新)

 3月20日(月)、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度学位記授与式を挙行しました。今年度は、本学体育館を会場に、保護者の方々と教職員が卒業生ならびに修了生の門出を祝いました。坂本禎智学長は告辞で、このような形態で式を行えることを喜ぶとともに、学生たちの成長への努力を称えました。社会構造や人々の価値観が変化する激動の最中でも、「得たスキルをベースに学び続け、複雑な社会を生き抜いて」とエールを送りました。

 続いて、大学院博士前期課程、学部生の代表者たちに坂本学長から学位記が授与されました。修了生、学部生を代表して立花郁巳さん(博士前期課程 社会基盤工学専攻)と扇田英寿さん(電気電子工学科)がそれぞれ謝辞を述べました。立花さんは、研究の厳しさや伝えることの難しさを実感しながら充実した日々を振り返り、「困難に遭遇しても、経験を糧に乗り越えていきたい」と意気込みました。扇田さんは学科での学びを挙げ、制限のあった学生生活を回顧。その中で、オンラインの活用など新たな形態での学びを取り入れ、不確実な状況でも途切れることのなく学び続けられた環境に感謝しました。

 今年度は、学部生265名、博士前期課程4名、博士後期課程1名が卒業?修了しました。本学を巣立った学生は、もうすぐ2万人を超えようとしています。本学はこれからも、未来を担う人材を育成する地域の拠点として、教育、研究活動を行ってまいります。

 学位記授与式を迎えられた卒業生?修了生の皆さま、おめでとうございます。本学での学びを糧に、皆さまが社会でご活躍されることを祈念いたします。

(2023年3月22日 掲載)

●2023年3月21日(東奥日報)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(東奥日報社の許可を得て掲載しています。)

(2023年3月28日 追記)

「3?11防災フォーラム2023」を開催しました(3/20更新)

 3月11日(土)、番町サテライトキャンパス(ばんらぼ)にて「3?11防災フォーラム」を開催しました。本学地域産業総合研究所(インフラ?防災技術研究部門)が主催したものです。当日は本学名誉教授の佐々木幹夫先生、東北学院大学名誉教授の飛田善雄先生にご講演いただき、約30名の方が聴講しました。
 佐々木先生は「青森県2022年8月豪雨災害について」と題し、昨年青森県を襲った豪雨について被害の調査研究などを解説。また、八戸市内の河川に言及し流域治水の重要性についてもお話しいただきました。飛田先生は「リスク論から見た自然災害:被害を大きくするものは何か」と題し講演。ご自身の災害体験を交えながらリスク論についてお話いただきました。
 本学では、地域産業総合研究所にインフラ?防災技術研究部門を設けています。今後も、防災や減災、またその技術開発を担う人材育成に取り組んでいきます。

(2023年3月13日 掲載)

●2023年3月12日(東奥日報)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(東奥日報社の許可を得て掲載しています。)

(2023年3月17日 追記)

●2023年3月17日(デーリー東北)
新聞記事はこちらからご覧いただけます。
(デーリー東北新聞社の許可を得て掲載しています。)

(2023年3月20日 追記)


 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、2011年東日本大震災発生直後に防災と復興の知の拠点となる「防災技術社会システム研究センター」を設立し運営を継続して参りました。寒冷地域かつ人口減少社会におけるインフラのあり方、その維持管理と長寿命化の技術開発ならびに防災、減災のための技術開発、これらを担う人材の育成など、社会システム構築に関するこれまでの研究活動をより一層発展させるべく、2018年より名称を「インフラ?防災技術社会システム研究センター」に変更し、地域に根ざした多面的な活動を継続して参ります。
 この度、以下の概要で「3?11防災フォーラム2023」を開催いたしますので、お知らせいたします。

 日時:2023年3月11日(土) 13:30~16:00
 場所:番町サテライトキャンパス|ばんらぼ(青森県八戸市番町9-5 協栄八戸番町ビル 1階)
 内容:13:30~13:35 開会あいさつ  学長補佐 金子 賢治

    13:35~14:40 講演Ⅰ(質疑応答含む)「青森県2022年8月豪雨災害について」 
     講師 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 名誉教授 佐々木 幹夫 氏
    14:46~14:47 東日本大震災の犠牲者の方へ哀悼の意を表し、1分間の黙とう
    14:50~15:55 講演Ⅱ(質疑応答含む)「リスク論から見た自然災害:被害を大きくするものは何か」
     講師 東北学院大学 名誉教授 飛田 善雄 氏  
  
    15:55~16:00 閉会あいさつ  工学部工学科 迫井 裕樹

 主催:360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& インフラ?防災技術社会システム研究センター
 定員:40名(定員に達し次第、申し込みを締め切ります。)

 参加を希望される方は、以下までお申込みください。
 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 社会連携学術推進室 TEL:0178-25-8005
 e-mail:kaikaku●hi-tech.ac.jp(●を@に変更して送信ください。)    
 下記リーフレット内のQRコードからもお申込みいただけます。

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年度360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&入学式について

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年度入学式を次の通り挙行いたしますので、お知らせいたします。入学予定者の皆様には3月17日頃に入学式のご案内を郵送いたします。

 今後の360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の感染状況により実施方法等が変更となる場合がございますので、引き続き大学からの情報を本学ホームページでご確認くださいますようお願い申し上げます。

【360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年度入学式について】
 日時:360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年4月3日(月) 13時30分~
 式場:360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 体育館
 出席者:新入学生?保護者?教職員

?

【新入学生の皆様へ】
 入学式開始前に1号館1階で受付を行います。※大学配置図はこちら
 受付時に学生証、在学証明書、ガイダンス予定表等を配付します。
 受付開始は、12時30分からです。
 必ず受付を済ませてから13時00分までに式場(体育館)に入場して下さい。

 ※入学生本人が入学式を欠席する場合は、入試部(0120-850-276)までご連絡ください。


【感染拡大防止への対応および注意事項】
 1.式場内の座席は間隔を広げて配置します。
 2.受付、式場入口に消毒液を設置しますので、手指の消毒をお願いします。
 3.式場は、随時換気を行います。
 4.発熱や体調不良など、感染症の疑いがある場合は出席をお控え願います。

?

            ? ? ? ?               

                             –お問い合わせ先–

                     ?? ? ? ?       360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 事務部 学事担当
                             ? ? ? ? ?   ℡ 0178-25-8111

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度学位記授与式について

卒業生?修了生、保護者の皆様

? ?360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度学位記授与式を次の通り挙行いたしますので、お知らせします。?
 
 なお、今後の360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の感染状況により、実施方法等が変更となる可能性がございます。変更となる場合には、本学ホームページにてお知らせいたしますので、最新の情報をご確認ください。

?

?【学位記授与式】
 日 時 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年3月20日(月) 13:30開式
 式 場 本学体育館
 出席者 学部卒業生?大学院修了生?保護者?教職員
  ※ 卒業生?修了生はリハーサルを行いますので12時30分までに体育館に集合してください。

?

?【学位記手交式】
 日 時 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&5年3月20日(月) 学位記授与式終了後
 会 場 各学科の講義室(詳細については、別途学務システム「AAA」にて周知)
 出席者 学部卒業生?大学院修了生?保護者?教職員
  ※一部の学科では、会場の都合により、保護者の方は手交式会場にはご入場いただけません。
   何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。なお、詳細につきましては、別途、
   保護者の皆様にご案内を郵送いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  


?― お 願 い ―

?体調不良、発熱、咳などの症状がみられる場合は、授与式?手交式への出席はご遠慮くださるようお願いいたします。?

?入場時の検温、手指消毒にご協力をお願いいたします。

?授与式?手交式中のマスク着用は、個人の判断に委ねることとします。

?

?

?

学園祭 模擬店?展示各部門の表彰式を行いました

 11/11(金)、学園祭 模擬店?展示部門の表彰式を行いました。これは、学園祭に参加した先生方により推薦された団体を表彰するものです。表彰団体は以下の通りです。

<学長賞>
模擬店部門:硬式野球部
展示部門:サバイバルゲーム同好会

<各部門順位>
模擬店部門:第1位 片山?高橋研究室
      第2位 小藤研究室
      第3位 アイススケート部
展示部門:第1位 卓球部
     第2位 漫画研究部
     第3位 鉄道研究会

 各団体の代表者に、坂本禎智学長から表彰状が手渡されました。坂本学長は、まちなか学園祭という新しい試みに取り組んだ学生たちに感謝。「課外活動を通じて人間力を養ってほしい」と次年度以降も盛り上げてくれることを期待しました。

創立50周年記念シンポジウム 開催報告

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&創立50周年記念行事として、2022年10月29日(土)14:00から市内はっちのシアター2をメイン会場として記念シンポジウムを開催しました。シンポジウムのテーマは「工学?デザイン?地域」~大学から発信する地域の活性化~で、近年大学に求められている新しい教育の形、地域に貢献する大学のあるべき姿を基調講演や大学の取組み事例の紹介を通して地方創生における大学の役割を考えるものです。
 シンポジウムは本学の坂本禎智学長の挨拶の後、本シンポジウム開催趣旨説明を工学部大黒正敏教授が行って開始されました。基調講演は、京都光華女子大学短期大学部の鹿島我教授から「地方活性化に直結する産学連携20のプロジェクト~京都光華女子短大が目指す学び~」として、2年間という限られた期間で、学生自らが学ぶ姿勢を涵養し、企業等の連携を通じで学生を大きく成長させていく数々の取組みが紹介されました。

 
 事例報告では、最初に本学感性デザイン学部の皆川俊平准教授、宇野あずさ講師から「地域のつながりを形成する場づくり:北東北でのデザイン実践を事例に」と題して、デザイン思考の説明、感性デザイン学部における実践例の説明と、それに携わった3年生前田柚菜さんからの報告がありました。続いて、京都光華女子大学短期大学部ライフデザイン学科2年牧野いずみさん、宮本若奈さんから「京都の短大生が挑んだ伝統工芸との連携~課外活動で得た2年間で4年分の成長~」との題目で、学生リーダー組織D’*Lightの紹介と活動事例として学園80周年記念グッズ作成と畳企画の紹介があり、それらの活動を通じての成長が述べられました。最後に本学工学部?建築?土木工学コースの小藤一樹准教授から「八戸を舞台にした学生の設計作品~卒業設計?総合デザインの課題から~」と題して、八戸を舞台とした卒業設計の作品の紹介があり、学生が八戸のどこの何に着目し設計を構想したのか等の解説がありました。
 総合討論では、「地方創生における大学の役割とは?」をテーマに株式会社マインドシェアの西澤陽介さんがモデレーターとなり、ディスカッションが行われました。各大学の取組みに対する質問や感想がフロアから出され、その中では、取組に関わった学生の率直な意見?感想も述べられました。また、企業?団体等と連携する際のキーポイント、大学が考慮すべき点などの意見交換が行われ、最後に八戸学院大学の田中哲学長補佐からの講評でシンポジウムを終了しました。


(2022年10月31日 掲載)


 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&では、創立50周年を記念し、地域活性化をテーマとしたシンポジウムを開催します。京都光華女子大学短期大学部の鹿島我教授による基調講演や、同短大学生および本学教員?学生の活動報告を行います。
 ご参加を希望される方は、以下をご参照のうえ、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 社会連携学術推進室までご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

【360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&創立50周年記念シンポジウム~「工学×デザイン×地域」大学から発信する地域の活性化~
日 時:2022年10月29日(土)14:00~16:10
場 所:八戸ポータルミュージアム はっち2F シアター2(サブ会場:はっちひろば)
料 金:無料
定 員:50名
申込み:? 0178-25-8005  ? kaikaku@hi-tech.ac.jp(360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 社会連携学術推進室)

 当日は、Zoomでもご参加いただけます。以下のURLにアクセスください。

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&創立50周年記念シンポジウム 2022年10月29日 14:00-16:10
【ブラウザーからご参加の場合】
https://us02web.zoom.us/j/83068029288?pwd=bmdoTno0elhGSWFuWGxDVGNMK1BCUT09

【アプリからご参加の場合】
ウェビナーID:830 6802 9288
パスコード:509994

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度保護者懇談会開催のお知らせ

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度保護者懇談会は終了いたしました。
多くの保護者の皆様にご参加いただきました(個人面談:252名、電話懇談:130名)。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
アンケートでいただいた貴重な御意見は、今後の懇談会開催、学校運営に反映させていただきます。

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度保護者懇談会につきまして、以下の通り開催いたします。

詳細につきましては、こちらの「保護者の皆様へ」をご覧ください。

なお、こちらのご案内につきましては、7月中旬(予定)に、別途書面でも郵送をさせていただきます。

諸事ご多忙のこととは存じますが、フォームより事前申し込みの上、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度保護者懇談会申込フォーム

「個人面談」か「電話懇談」のどちらか一方をお選びいただき、お申し込みください。
(個人面談と電話懇談の両方を申し込むことはできません。)

※「保護者懇談会」の申し込みは締め切りました。
申込締切:8月1日(月)

個人面談会場

開催月日開催地会場時間
9月3日(土)弘前ホテルニューキャッスル
(弘前市上鞘師町24-1)
13:00~
9月4日(日)八戸360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&
(八戸市妙字大開88-1)
10:00~(1学年、2学年対象)
13:00~(3学年、4学年対象)
9月10日(土)青森クロスタワーア?ベイ
(青森市長島1丁目6-6)
13:30~
9月10日(土)秋田パーティギャラリーイヤタカ
(秋田市中通6丁目1-13)
13:30~
9月11日(日)盛岡エスポワールいわて
(盛岡市中央通1丁目1-38)
13:30~
9月11日(日)仙台仙台ガーデンパレス
(仙台市宮城野区榴岡四丁目1番5号)
13:00~

【注意】会場によって開始時間が異なります

電話懇談

基本的には個人面談会場にて対面での開催と致しますが、電話での懇談をご希望の方は、以下の日程で個別に対応をさせていただきたく存じます。

開催日時間
9月12日(月)~16日(金)  午前(9:00~12:00)/午後(13:00~17:20)
9月20日(火)~22日(木)  午前(9:00~12:00)/午後(13:00~17:20)
9月26日(月)~27日(火)  午前(9:00~12:00)/午後(13:00~17:20)

今後、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の感染拡大によって、保護者懇談会(弘前?八戸?青森?秋田?盛岡?仙台会場(個人面談))を中止することがあります。その際はホームページにて情報発信しますので、ご確認くださいますようお願いいたします。

そのほか、ご不明な点等ございましたら、下記お問合せ先までご連絡をお願いいたします。

【お問合せ先】
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】& 事務部 学事担当
TEL:0178-25-8111 E-mail:syomu@hi-tech.ac.jp

第2回ブックハンティングを実施しました

 7月2日(土)、八戸ブックセンターに協力いただき、第2回ブックハンティングを実施しました。年1回開催している今回のブックハンティングでは、本学図書館で購入する書籍を、参加学生の皆さんに八戸ブックセンターに並んだ書籍の中から選んでいただきました。参加学生は、自らが興味を持って読んでみたい本、研究室の皆と情報を共有するための本、自らの学びに関連して他の学科?コースの学生にも読んで欲しい本など、様々な観点から本を選んでいました。
 ハンティングが終わったら、選んだ書籍について八戸ブックセンターの方から書評、その書籍が書かれた背景、関連書籍などのお話を頂きました。
 今回購入した書籍はブックハンティング参加学生がポップを付けて本学図書館で紹介します。来館いただき、ハンティングされた書籍を手に取ってご覧ください。また次回はこの記事をお読みの方もぜひこのブックハンティングにご参加ください。

(2022年7月13日 掲載)

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&3年度 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&表彰 表彰式を行いました

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&表彰は、本学の教職員、学部卒業生、大学院修了生を対象に、優れた成果を挙げた教育や研究および社会貢献の活動等を評価し、選出するものです。

 4月6日(水)は、「地域産業貢献賞」の表彰式を行いました。受賞したのは、卒業生で㈱サンライズエンジニアリング代表取締役社長の赤坂太樹さんです。高度な機械加工技術を活用した地域貢献の試みが評価されての受賞となりました。同社の強みであるプレス加工製造の高い技術力を活かして、新たにアウトドアブランドを立ち上げ、地域の活力増進に貢献しています。

 なお、教職員に対する表彰は3月16日(水)に実施しました。内容については以下の通りです。(所属?役職は360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&3年度)

「教育業績賞」
タイトル:工学研究科大学院生への実践型英語プレゼンテーションの指導
対象者名:感性デザイン学部 岩見 一郎 教授

タイトル:「履修証明プログラム」の制度構築とHIT土木工学基礎プログラムの開講
対象者名:社会連携学術推進室次長 太田 勝 准教授、社会連携学術推進室 黒滝 泰世、
学務部 栗橋 秀行 、法人事務局 竹本 成喜 、土木建築工学科長 竹内 貴弘 教授

「研究賞」
タイトル:バイオマスを利用した水系からの金属の除去、回収、リサイクルに関する研究活動
対象者名:生命環境科学科  鶴田 猛彦 教授

「社会貢献賞」
タイトル:南部菱刺しの魅力発信と伝統的手仕事の継承活動
対象者名:創生デザイン学科 川守田 礼子 准教授

「教職員特別賞」
タイトル:360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&感染症拡大下における就職支援体制の維持活動
対象者名:学務部 就職支援担当 立花 桂子、松坂 博行、五十嵐 七果、室谷 ゆかり

(2022年4月11日 掲載)

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度入学式 学長告辞

 本日ここに、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度入学式を挙行できますことは、慶びに堪えないところであります。大学院工学研究科博士課程に入学された皆さん、工学部ならびに感性デザイン学部へ入学された皆さん、入学おめでとうございます。教職員一同、皆さんの入学を心から歓迎します。

 360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&は、八戸周辺地域?工業地帯の発展に伴い、その人材育成と研究開発の充実を図ることを目的として、地域の大きな期待を背負って、昭和47年に開設され、今年は大学の設置認可から50年となります。開設以来、学部?学科の増設、改組、大学院の新設などを経て、大きく成長してきました。これまでに、大学院は修士506名、博士67名、学部は19,148名が修了、並びに卒業され、様々な分野、場所で社会の発展を支える人材として活躍しています。

 本学は、JIHEE?日本高等教育評価機構から、国が定めた基準に適合しているとの認定を受けている大学であり、また、JABEE?日本技術者教育認定機構から、国際基準に準じた教育の設計から実施までが評価された、認定コースを有する大学でもあります。さらに本学は、近年、文部科学省に採択された「大学教育再生加速プログラム」の実践による教育改革への取組が、高く評価されている大学でもあります。このように、社会から様々な面で評価を受けている本学に入学された皆さんは、本学の一員となったことを自覚し、誇りを持って勉学に励んで欲しいと願っています。

 さて、皆さんは、入学前までの2年間、コロナ禍の影響で、勉学、部活動、仲間との交流などに、様々な制約を受け、通常の活動ができない辛い日々を過ごしたことと思います。本学入学後も、コロナ禍の不安や戸惑いは、まだ払拭できない状況かもしれませんが、皆さんが入学して、これから成すべきことは、将来の目標を持ち、それに向かって自分を磨き、自らを成長させることです。

 いま社会は、コロナ禍を契機とした新しい働き方や生き方の模索、デジタル化社会の実現を目指した改革の推進、カーボンニュートラルの実現に向けた活動の推進など、激動の最中にあります。皆さんが将来、このような社会において持続的に活躍するためには、高い専門力だけではなく、「知恵と感性」を駆使し、付加価値を高めたモノづくり、コトづくりができる力を備えておくことが必要です。また、AIやIoTなどの新しい技術に対応できるように、工学系の幅広い分野の知識を持つことも必要です。
本学はこれらの力を育成するために、今年度から新しい体制で教育を行います。まず二つの学部の横断型教育として、工学とデザインの融合教育、並びにAI?データサイエンス?数理教育を両学部で実施します。また、工学部においては、これまでの5学科を1学科に統合してコース制とし、分野横断型教育を実施します。これらの教育を通じて、本学は、皆さんが幅広い教養、深い専門性を持った人材として、社会に巣立っていけるように学修を支援します。
 本学の教育理念は、「良き技術は、良き人格から生まれる」です。この理念は、「良き職業人となるためには、高度な専門的知識とともに、豊かな人間性と総合的な判断力をもつ」ことが必要であることを意味しています。本学はこの理念を踏まえて、全学共通の人材育成目標となる、20の修得因子を定めています。例えば、「専門基礎力?応用力」のほかに、「主体性」、「チームワーク力」、「問題解決力」などです。本学は、皆さんが卒業時にこれらの目標を達成できるように、定期的に学修成果を確認し、学修行動の改善を行えるシステムを構築しています。皆さんはこれを活用し、学修過程の振り返り姿勢を習慣化し、自らを成長に導く能力を身に付けてほしいと願っています。

 その学修活動における姿勢や取組について、私から皆さんへの要望と期待を3つ申し述べます。
 一つ目は、在学中に少なくとも何か一つ成し遂げて欲しいということです。在学期間はあっという間に過ぎ去ります。修了時になって、「自分は何をしてきたのだろう」と思うのではなく、「自分は在学期間にこれをやった」と思えるようなものを修得してください。それをやり遂げて得たスキルや姿勢は、将来必ず役に立ちます。
 二つ目は、皆さんには、講義?演習や卒業研究?卒業制作などの学びのほかに、資格取得活動、自己啓発活動などの学びも含めて、幅広く学修して欲しいということです。これは無関係だと切り捨てず、何に対しても興味をもって挑戦する姿勢をもってください。皆さんの卒業後に、世の中は、IT化、デジタル化がさらに進み、産業?就業構造や働き方が大きく変わると言われています。それに柔軟に対応するためにも、知識の引き出しを増やしてください。
 三つ目は、人と幅広く交流して欲しいということです。人との交流によって、価値観の多様性を知ることができ、寛容な心を育むことができます。クラブ?サークル活動、ボランティア活動などの、正課外の学修活動に積極的に参加し、価値観の異なる人との交流を深め、人間力を磨き、自分の可能性を広げてください。
 以上の3つを是非実行して欲しいと願っています。
 結びに当たり、皆さんが、心身ともに健康で、充実した学生生活を送られ、大きく成長されることを心から祈念し、告辞といたします。

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年4月2日
360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&  学長 坂本 禎智

360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度入学式を挙行しました

 4月2日(土)、360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&4年度入学式を挙行しました。360足球直播_uedbet滚球体育-【体育娱乐】&の感染状況を鑑み、出席者を学生と教職員に限定し、規模を縮小して行いました。
 当日は晴天に恵まれ、設置した看板の前で記念撮影をする新入生の姿が多く見られました。
 
 式ではまず、坂本禎智学長から告辞が述べられました。坂本学長は入学を祝福するとともに、充実した学生生活が送れるよう願いました。また、学修や課外活動などで人と交流することで「自分の可能性を広げてほしい」と話しました。
 その後、新入学生代表宣誓が行われました。大学院代表は、博士前期課程 社会基盤工学専攻の松田涼希さん。入学に喜びと誇りを感じながら、高い専門性と豊かな人間性を身に付けることを誓いました。続く学部代表は、工学科 機械工学コースの久保沢透大さん。社会の発展に貢献できる有為な人材になれるよう努力することを誓いました。

 新年度となり、賑わいが戻ってきた学内。本学は開学50周年を迎え、さらなる地域貢献をめざし人材育成と研究活動に取り組んでまいります。

(2022年4月2日 掲載)

1 2 3 4 5